手綱を強く引っ張る馬にはどうしたらいいか |
速歩から常歩に落とした後、しばらく常歩の状態で乗っていると、時折、頭を大きく下げ、手綱を強く引っ張る馬がいます。その際、乗り手は前のめりになります。 なんとなく気配で引っ張られそうなタイミングは分かるのですが、引っ張られる際に手綱強く持ち、頭を下げさせないようにした方がいいのか、手綱を緩め、乗り手の体が前のめりにならないようにした方がいいのか、どちらが良いですか? (19歳・男性・乗馬歴2年) |
手綱を引っ張られた時にどうしたらよいかとの質問だと思いますが、手綱を引っ張られないようにするにはどうするかを考えるべきでしょう。そのためには原因が何なのかを知る必要があります。 その馬の悪癖といってしまえばそれまでですが、常歩の時にだけそうした行動をするのであれば、乗り手の拳が馬の動きを邪魔して、窮屈だと感じているのではないでしょうか。常歩は速歩と違って、首を使って(上下に振って)運動します。乗り手の拳が硬いと首を使えず動きづらいのです。 馬の口を意識しながらしっかり推進し、元気よく歩かせることを心掛けて下さい。ハミ受けを意識して乗れば、馬が頭を下げようとする時にはすぐにわかるはずですので、脚を使って強く推進すれば防げるはずです。 常歩は乗り手にとって楽な運動だと思いがちですが、良い常歩をさせるのは難しいのです。 (ジョーバ博士) |